投稿

8月, 2018の投稿を表示しています

野田君のマンドリン演奏

イメージ
紫紺会の懇談会(食事会)の写真に続き野田君が日本から持参した マンドリンを演奏した時の写真です。 彼は2年間明大マンドリン倶楽部 に所属していたそうです。 ご存じ古賀政男らの10数名が1923年 に明治大学で設立した由緒ある倶楽部です。野田君に酒が入る前に演奏をということで奏でてくれたたのは古賀政男の”影を慕いて”でした。 古い先輩達に 気を遣っての選曲の様です。 次はバッハということで メキシコ紫紺会には格調が高すぎると思われましたが弾いたのは ポピュラーな”G線上のアリア”でした。 残念ながら舞台はありません でしたので酒の席での演奏となりビールがコップに半分残っているのが見えます。 

メキシコ紫紺会食事会

イメージ
先週の金曜日8月24日に今年度遊学生の野田君の歓迎会を兼ねての 食事会を日墨会館レストランの個室で催し致しました。 写真でご覧のとおり我々メンバー以外に敦賀先生、国費留学生の 広松さん(明大OB)、川田君の2名、休学してグアダラハラでスペイン語を勉強する商学部の青柳君と現在旅行中のやはり商学部の見山君も飛び入りで参加し近年にない賑やかな食事会となりました。  床の間には大学の校友課から贈与して頂いた紫紺旗が所狭しと飾られています。 奥から紫紺会の長老の小木曾OB、右回りに和久井OB,広瀬OB,敦賀先生、野田君、川田君、広松さん、左回りに河上OB,堀内OB,冨沢OB、青柳君、見山君の合計12名の参加者です。 学生達は皆さん別々の目的でこのメキシコに来ていますが、こうやって このメキシコで紫紺旗の元に集まりメキシコ在住の紫紺会のOBと語り合うことが出来るということは遠い地にあっても安らぎを感じて貰えた のではないかと勝手に想像しています。  将来ある学生たちの今後の活躍を我々OBは祈っております。 皆様ご存じのようにこの日墨協会の会長は我らがOBの和久井氏であり個室の手配、食事のメニュー、サービスにおいて色々お世話になった ことを最後に付け加えておきます。  メキシコ紫紺会 広報部

河野外務大臣を迎えて

イメージ
先日の河野太郎外務大臣のメキシコ訪問の際の日墨協会の敬意訪問にあたり紫紺会の和久井OB(日墨協会会長)と広瀬OB(日墨協会理事)の二人が河野外務大臣を案内しているところの写真です。 大臣の左側で偉そうにしているのが和久井OBです。 日墨協会の要職にいると日本からの重要な訪問客のアテンドもあり大変なプレッシャーと想像します。 メキシコ紫紺会 広報部