明治大学商学部 所康弘教授、来墨🇲🇽
最後の投稿から随分と時間があいてしまいました。
紫紺会広報の清水です、就職でメキシコへ来て2年ほどが経過しようとしています!
日墨研修留学で初めてメキシコへ来たのが21歳と20代の前半だったのが、
気づけば20代後半の後半にさしかかってきました。。
さて、少し前になりますが、9月に明治大学商学部 所康弘教授がメキシコへいらっしゃいました。
場所は紫紺会の集まりでお馴染みの日墨会館にて、和久井先輩、堀内先輩、川田くんが集まってくださいました!
所教授にお会いするのは数年ぶりということもあり、明治大学でのメキシコ留学実情、所ゼミでの活動等、
話が絶えず、気が付けば6時間という時間が過ぎていました。
所教授は、所ゼミ主催のSDGsカフェ開催のため、
フェアトレード・コーヒー豆の買い付けにチアパス州にも訪れたそうです。
私も所先生、紫紺会の先輩方の情熱に改めて、圧倒されました。
次回は私もコーヒー買い付けの旅にお供させて頂きたいたいと思います。
今年は3年ぶりに日墨研修留学が再開し、49期生として明治大学OB生が来墨予定です。
次回は彼の歓迎会も兼ねて、紫紺会で集まれればと思っています。
下記に所教授の最近のゼミ活動のリンクを記載します↓
商学部・所ゼミがドミニカ共和国大使館を訪問
紫紺会広報の清水です、就職でメキシコへ来て2年ほどが経過しようとしています!
日墨研修留学で初めてメキシコへ来たのが21歳と20代の前半だったのが、
気づけば20代後半の後半にさしかかってきました。。
さて、少し前になりますが、9月に明治大学商学部 所康弘教授がメキシコへいらっしゃいました。
場所は紫紺会の集まりでお馴染みの日墨会館にて、和久井先輩、堀内先輩、川田くんが集まってくださいました!
所教授にお会いするのは数年ぶりということもあり、明治大学でのメキシコ留学実情、所ゼミでの活動等、
話が絶えず、気が付けば6時間という時間が過ぎていました。
所教授は、所ゼミ主催のSDGsカフェ開催のため、
フェアトレード・コーヒー豆の買い付けにチアパス州にも訪れたそうです。
私も所先生、紫紺会の先輩方の情熱に改めて、圧倒されました。
次回は私もコーヒー買い付けの旅にお供させて頂きたいたいと思います。
今年は3年ぶりに日墨研修留学が再開し、49期生として明治大学OB生が来墨予定です。
次回は彼の歓迎会も兼ねて、紫紺会で集まれればと思っています。
下記に所教授の最近のゼミ活動のリンクを記載します↓
商学部・所ゼミがドミニカ共和国大使館を訪問
コメント
コメントを投稿